諏訪しぐれ しぐれ舎 |
||
![]() |
第69号 2022年11月30日 表紙 金子静枝 巻頭言 野沢栄一 『諏訪しぐれ』創刊七〇号記念特別企画「千字の小説」競作 百年の孤独 金子秀史 山毛欅の大樹の下で 篠原貞治 呪われた常紋鉄道 矢五田修 ラジオ 野沢栄一 明日の陽に 穂坂晴子 美術館 横須賀武弘 段ボールコンポスト 川村潤 これからは市民運動へ 高田博光 至福の時間 神田悠子 首振り扇風機 小澤康秀 評論 現世利益の政治を是認した国民 小泉雄一 評論 ついに皇帝や領袖まで出てきた権力の座 金子秀史 随筆 亡き母からの手紙 田中守敏 随筆 民生委員十五年 渡辺成典 書籍紹介&感想 穂坂晴子 随筆 一九四五年八月十五日 終戦の朝 最後の飛行兵 佐藤雅巳 随筆 当節コラム風日記(抄)ーその3ー 佐々木昭示 随筆 第一閉塞 木村悟 随筆 画家・長谷川利行に魅せられて 船戸秀世 詩 タンギー爺さん/カミーユ・ピサロ/ポール・セザンヌ 船戸秀世 短歌 「天気」 中村昇 短歌 8題 田中守敏 詩 世の中に/シンメトリー 神田悠子 随筆 甥っ子を連れた夏休み一日 高田博光 随筆 私の❝鉄学❞事始め 富本ひろし 随筆 足長蜂と雀蜂と 古田真琴 小説 青春譜 野沢栄一 こづち句壇 読者便り 編集後記 |
|
|
||
![]() |
第69号 2022年5月30日 表紙 金子静枝 随筆 かつて日本は加害者であり原爆の被災国だった 金子秀史 声明 ロシア軍のウクライナ侵攻に抗議 しぐれ舎編集委員会 随筆 比較も恥じ入る指導者の人間力の差 小泉雄一 随筆 当節コラム風日記(抄)「その2} 佐々木昭示 随筆 いまだに安倍のマスクの処分に困っている岸田政権 金子秀史 随筆 十五歳ー「反乱の夏」 川村潤 随筆 金鈴荘にて 横須賀武弘 随筆 祖母の記念写真 富本ひろし 随筆 「ウクライナに青色の空と、大地には小麦がよみがえる」ことを祈る 佐藤雅巳 随筆 老いを見つめてーにわし歳時記ー その27 野沢栄一 俳句 こづち句壇 短歌 春雨 中村昇 短歌 23首 田中守敏 随筆 或る手紙 ーポー切り口に近代文学を想うー 船戸秀世 随筆 走ることで人生が充実した 渡辺成典 随筆 三人目の「まさあき」 高田博光 随筆 西暦と元号の返還術 野沢栄一 詩 ワクチン/森/鴉のカンザブロウ 船戸秀世 詩 クリスマス ねばし・けいこ 詩 そんな時代/希望の大地/抱かれて 神田悠子 随筆 思い出の記 横須賀武弘 随筆 ヤマ越え 矢五田修 随筆 諏訪湖二月 古田真琴 エッセイ 絵本の子どもたち 穂坂晴子 小説 青春の賦Ⅱ 小澤康秀 編集後記 |
|
|
||
![]() |
第68号 2021年11月30日 表紙 金子静枝 ―特集 コロナ禍での私の生活ー 随筆 コロナ禍でのマンション暮らし 田中守敏 随筆 私の推すコロナ禍の三偉人 金子秀史 随筆 コロナ禍の日々に想う 穂坂晴子 随筆 映画館居酒屋断って 野沢栄一 随筆 コロナ禍という 古田真琴 随筆 コロナとリビング・ウイル 渡辺成典 随筆 コロナ禍での私の暮らし 神田悠子 随筆 コロナ禍でわが職場は 高田博光 随筆 コロナ時代で区切りをつけて 篠原貞治 随筆 コロナ禍での私の暮らしぶり 宮本ひろし 随筆 コロナ禍での私の暮らし 佐藤雅巳 俳句 こづち句壇 随筆 当節コラム風日記(抄) 佐々木昭示 詩 英霊たちよ/房総半島の空で戦争があった 佐藤雅巳 詩 孤独/がんばれ ねばしけいこ 詩 生き抜く今日/新緑/今は未来のために 神田悠子 読者たより 大塚義信 短歌 思い出(38首) 中村昇 随筆 私と短歌との出会い、そして今・・・ 田中守敏 短歌 (20首) 田中守敏 随筆 書くということ、そしてなぜ沢田研二か 穂坂晴子 随筆 時代をみつめ、歌いたいものを歌う 穂坂晴子 随筆 IOCのマリオネットに成り下がった東京五輪 小泉雄一 随筆 酒豪 矢五田修 随筆 二人の正明(まさあき) 高田博光 随筆 猫と蛇と 古田真琴 随筆 天敵はハチにチャドクガ 野沢栄一 短編小説 興浜線 矢五田修 小説 同窓会 横須賀武弘 小説 青春の賦 小澤康秀 編集後記 |
|
|
||
![]() |
第67号 2021年5月30日 評論 昭和の無謀な戦争遂行と同一の、 思考停止した東京五輪開催論 小泉雄一 評論 悪夢・イクサ(戦争)のはじまり 宮本ひろし 随筆 私の新聞 渡辺成典 随筆 春三昧―にわし歳時記 その25 野沢栄一 随筆 「機関車労働組合の歌」 川村 潤 随筆 天草と母の思い出 高田博光 短歌 誕生日 中村 昇 短歌 みやぎの萩と多賀城史跡/他 田中守敏 詩 空気のように/みぃつけた 神田悠子 俳句 こづち句壇 随筆 晩秋の庭から 古田真琴 随筆 コロナ禍で伝えたいこと 穂坂晴子 随筆 霧ヶ峰を愛した人たち 篠原貞治 短編小説 構成家族 矢五田修 小説 カッコーが鳴いた朝 佐藤雅已 記録 金谷少年の「樺太戦」 川村 潤 小説〝呪われた〟2020東京五輪-班目音二郎・夜郎自大シリーズ(7)金子秀史 小説 八王子千人隊異聞 小澤康秀 小説 再会 横須賀武弘 編集後記 |
|
|
||
![]() |
第66号 2020年11月30日 評論 新型コロナウイルス対策で韓国や台湾が早く収束したのに、 なぜ日本はいつまでも混乱し続けたのか? 金子秀史 評論 新元号を掲げれば首相になれる時代錯誤 小泉雄一 随筆 雀蜂が巣を作った 古田真琴 随筆 本州以南は五季―にわし歳時記 その24 野沢栄一 随筆 ながら散歩 矢五田修 随筆 コロナ禍の中で墓終い 高田博光 短歌 同期会 中村 昇 李鶴来さんへの手紙―韓国人BC級戦犯者の闘い 穂坂晴子 エッセイ 散歩/六十九歳の煩悩 横須賀武弘 詩 今日の夕日/雑草/まぁるく生きる 神田悠子 生涯をよき仲間と共に 宇田賢吉 俳句 こづち句壇 短歌 75首 田中守敏 記録 金谷少年の「樺太戦」 川村 潤 小説 ゴロとの日々 佐藤雅已 創作 詐欺にかかってーワンクリックという罠 渡辺成典 小説 続くぞ「百歳ばんざい」-班目音二郎・夜郎自大シリーズ6 金子秀史 小説 電話の彼方 篠原貞治 小説 下連雀五十番地 小澤康秀 編集後記 |