本文へスキップ

労働者文学会 
労働と生活にねざした文化
                      
                      



 
『労働者文学』第94号 2025年7月28日発行
        表紙コラージュ/現実のような非現実 中里 有

 労働者文学賞2025 選考結果

 小説 入選 看護助手  芹田晃治 
 小説 佳作  にぎやかな水  中沢正機
 小説 佳作 おめさん、出世するよ  隆延春賀
 詩 佳作  ヘルプマークちゃん  朝伊ミチル 
 詩 佳作  フライパン   細島裕次   
 評論・ルポルタージュ なし

《小説/評論・ルポルタージュ》部門選評(鎌田 慧/楜沢 健/村松孝明/土田宏樹)
《詩》部門選評(村松孝明/楜沢 健)

 玉城洋子論 歌集『儒良』の「怒りと抒情」 平敷武蕉  
 小島力の闘いは終わらない
  ー除染から避難指示解除への渾身の抵抗を受け継ごう 秋沢陽吉
 うまく書くことについてー添田直人(豊田正子研究家)さんに聞く 
                        三上広昭
 蘇る愛の物語ーハン・ガン『別れを告げない」 小林孝吉
 忘れ得ぬ人 穂坂晴子
 どんな環境でも希望と意欲を持てる人生を
   教育格差の拡大を危惧する 沢村ふう子
 「生誕一〇〇年 中村正義ーその熱と渦ー「」展をみる
   転換の奥にあるもの 志真斗美恵
 家族主義と基本的人権 福田玲三
 佐多稲子の短編いくつか〜『煙草工女』、
          東モス争議を巡る連作〜 土田宏樹
 偲ぶ会 北山悠
 春うらら 元自衛官の思い 西向光
 講談 新編マグロ塚の由来〜大石又七遺訓 高橋省二
 涼潟平和公園(上) 黄英治
 書評 『ブラック郵便局』郵便局の”歪み?、わたしの歪み 
                 三上広昭
 川柳 笑い茸/今明
 俳句 増田勇/小澤康秀/篠原汀路
 編集後記
 
 
 
 『労働者文学』第93号 2024年7月25日発行
          表紙コラージュ/ 中里 有

  労働者文学賞2024 選考結果

 小説 入選 印字された内容  岡田周平 
 小説 佳作  ウィルタ  門脇賢治
 小説 佳作 片側交互通行  桜人心都悩
 詩 佳作  皿を洗う  有原悠二 
 詩 佳作  Therapy   森下千尋   
 詩 佳作  井戸の傍らで   大江 豊
 評論・ルポルタージュ なし

《小説/評論・ルポルタージュ》部門選評(鎌田 慧/楜沢 健/村松孝明/土田宏樹)
《詩》部門選評(小澤康秀/楜沢 健)

 ルポ 供養塔を建立を巡る人々ー埼玉熊谷
   ー関東大震災での朝鮮人虐殺  嶋田道雄  
 評論 あなたにとって平和ってー若者に伝えたいこと
   テニアンからのメッセージ 穂坂晴子
 評論 野ざらし延男句集『天蛇(ティンパウ)
   ー宮古島』の革新性 平敷武蕉
 評論 戦場に立った一人のキリスト者と戦争の記憶
    ー渡部良三歌集『小さな抵抗ー殺戮を拒んだ日本兵』      小林孝吉
 評論 小説のトレーナーに出会った  秋沢陽吉
 評論 国立西洋美術館で考えたこと
    ー時代の証言者としての芸術家 志真斗美恵
 評論 SNSとヘイトについての小評論  白川 一
 散文 文学散歩の思い出 夢の島公園
    ー第五福竜丸の惨禍の軌跡を訪ねて 小澤康秀
 詩  古い記憶の断片から  登 芳久
   「とく」のぶんまで生きる  増田 勇
 コラム 在職死亡と深夜労働 土田宏樹
 小説 主義者入門  志保田 行
 小説 釜矢山を歩く 北山 悠
 小説 狸穴   三上広昭
 川柳 今 明/笑い茸
 編集後記
 
 
 
『労働者文学』第92号 2023年7月25日発行

 表紙コラージュ「境界・国境・領土」/ 中里 有

 労働者文学賞2023 選考結果

 小説 入選 僕は郵便配達という仕事が大好きなんだ 
       上田 修
 小説 佳作 アニメ制作陣ノーチラス  鈴木健司
 詩  入選 姉の海    陽羅義光  
 詩  佳作 マサエさん  あめ
 詩  佳作 虫たち    有原悠二
 評論・ルポルタージュ なし

 《小説/評論・ルポルタージュ》部門選評(加野こういち/鎌田 慧/村松孝明/楜沢 健)
 《詩》部門選評(小澤康秀/楜沢 健)

 【特集 言い続けよう、戦争はイヤだ?】
  殺すのも殺されるのもいやだ  沢村ふう子
  小説  古い戦前の記憶   志保田 行   
  頭蓋の虚点   黄 英治
  戦争支援のG7サミット  村松孝明
  戦争はだめ!  穂坂晴子 
  言い続けよう戦争はイヤだ! 小林 晶 
  戦争と自分            川ア健一
  持続する戦中派の反戦思考
   ー井上俊夫詩集『戦争論』を読むー 登 芳久
  原爆の記憶を書きつづけること
   後藤みな子の文学といのちの物語 小林孝吉
  わが集団学童疎開の記憶  飯島荘吉 

 俳句 小澤康秀/加野 康/篠原汀路/野沢英智/
     又邊けんじ/増田 勇/山寺博丸
 短歌 川ア健一/中村 昇
 川柳 今 明/笑い茸
 会員の本の紹介
  秋沢陽吉著 『流謫の行路』  三上広昭
  中村 昇著 『時事評論「戦後の始まり」』 登芳久
  木下昌明著 『木下昌明のがん日記』 首藤 滋
 書評 木下昌明著 『木下昌明のがん日記』  土田宏樹
 追悼 木村和さん ラチを結いてラチを破るべし 登 芳久
 編集後記


 参考 『図書新聞』書評 2023・10・7
 
 
  『労働者文学』第91号 2022年7月20日発行
          表紙コラージュ「発光体」/ 中里 有

 労働者文学賞2022 選考結果

 小説 入選 緩やかな禍  高 琢基
 評論・ルポルタージュ
 入選
    『大東亜共栄圏』という神話を考えるー火野葦平から     沢村ふう子
 小説 佳作 管鮑ー葉山嘉樹と里村欣三  陽羅義光
 小説 佳作 石と風  田中ききょう
 詩 入選  LAWS(ロウズ)  田中半島  
 詩 佳作  かくれんぼ  中原賢治
 詩 佳作  海とサキばあ  広瀬心二郎
 詩 佳作  陶酔と絶望  柏原 宥

 《小説/評論・ルポルタージュ》部門選評
   (加野康一/鎌田 慧/村松孝明)
 《詩》 部門選評(小澤康秀/鈴木文子)

 詩 期待  福田美鈴
 詩 みんな夢の柵  登 芳久
 詩 二月の空と希求  金子秀夫
 詩 あらゆる生命を根絶させる道  木村 和

 評論 田園調布郵便局員 江島寛  三上広昭
 評論 日本「復帰」五〇年・沖縄の今 平敷武蕉
 小説 洛東江  北山 悠

 会員の本の紹介
 平敷武蕉著  『俳句・紀行文 風の黙秘』 加野こういち
 小島 力著  『故郷は帰るところにあらざりき』登芳久
 
 俳句 小澤康秀/加野 康/篠原汀路/野沢英智/
     又邊けんじ/増田 勇/山寺博丸
 短歌 川ア健一/中村 昇
 川柳 中村のぼる/今 明/笑い茸

 コラム 沖縄出身の先生ー「復帰」50年に思う―  
    土田宏樹

 書評  石川逸子『もっと生きていたかった 風の伝言』     志真斗美恵
 書評  石川逸子著『三鷹事件 無実の死刑囚 
    竹内景助の詩と無念』 首藤 滋
 
 編集後記
 
 
 『労働者文学』第90号 2021年12月30日発行
          表紙コラージュ「五里霧中」/ 中里有

 扉 やっぱり、金目でしょう 村松孝明 

 創作特集
 カンナナの坂   三上広昭
 笑天峠   浅見幸夫

 解雇ひとり   首藤 滋
 コスモス   北山 悠
 別れの意味   橋本敏夫
 入れ歯   増田 勇
 繭=(コクーン)   黄 英治

 詩
 心の底から弔うために   木村 和
 見沼田んぼの秋   登 芳久

 捻腸亭日乗 腸がねじれた話  土田宏樹
 裏日本と表日本   川ア健一
 テニアンふたたび「『玉砕』の島を生きて」を観て  穂坂晴子
 「私はやっていない」林眞須美さんの叫び   西向 光
 井上光晴、小説とその虚飾   秋沢陽吉


 短歌 中村 昇/川ア健一
 俳句 小澤康秀/加野 康/篠原汀路/田辺 昌/野沢英智/
     又邊けんじ/増田 勇/山寺博丸
 川柳 中村のぼる/小林 晶 /今 明/笑い茸


 会員の本紹介
 小沢信男著『暗き世に爆ぜ』   登 芳久

 編集後記
 
 
 『労働者文学』第89号 2021年7月20日発行
        表紙コラージュ「変化と対応」/ 中里有

 労働者文学賞2021 選考結果
 小説 佳作 老齢の孤独  菊池浩二
 評論・ルポルタージュ
 佳作
    竹内景助氏の「憂因録」―四ヵ月の獄中日記とその前後―志保田 行
 詩 佳作  終の棲みか  中原賢治
 《小説/評論・ルポルタージュ》 部門選評(加野康一/鎌田 慧/村松孝明)
 《詩》 部門選評(小澤康秀/新井翠翅)


 野豚狩り地獄/木村和
 灰の列島/白川 一
 八月に/金子秀夫
 釜ヶ崎晩景/登 芳久
 国産ネガカラーフィルム「洛外」/新井翠翅
 私の新宿物語 1 トラム(路面電車) /福田美鈴


 特集 コロナ禍の日常
 ジョギング日誌ー不要不急/三上広昭
 生きている/篠原貞治
 私にとってのコロナ禍の日々/穂坂晴子
 コロナ禍での生活で考えたこと/橋本敏夫
 令和のパンデミックス新型コロナ 非日常の中の日常/小澤康秀
 「安全安心」か「危機不安」か/村松孝明
 コロナ禍中に思う3/首藤 滋
 コロナ狂騒曲/加野こういち


 書評 詩に通底する透明感
      ―鈴木文子詩集「海は忘れていない」/志真斗美恵
     黒古一夫著『「団塊世代」の文学」/村松孝明
 俳句 小澤康秀/加野 康/篠原汀路/田辺 昌/野沢英智/
     又邊けんじ/増田 勇/山寺博丸
 短歌 川ア健一/中村 昇
 川柳 中村のぼる/今 明/笑い茸


 会員の本紹介
 『内村鑑三の聖書講解』/小林孝吉
 登 芳久編『「空とぶ鯨」アンソロジー』/河島昌彦
 志真斗恵美著『追想美術館』/登 芳久
 コラム
 魯迅と中野重治―志真斗恵美さんの新書に寄せて―
                    土田宏樹
 ポストコロナは反資本主義/北山 悠
 編集後記

 
 
 『労働者文学』第88号 2020年12月30日発行
   表紙コラージュ「分断と新生活、草の根」/ 中里有

 扉  アベ・トランプ去ってコロナあり/ 首藤滋
 特集 コロナ時代を生きる
   臨終にも会えないで/ 沢村ふう子
   Cがくる/ 三上広昭
   コロナと由美と僕/ 北山悠
   コロナ騒動渦中に、戦争反対を叫ぶ、戦争はイヤだ!
           −学校に行けなかった愛国少女/ 秋沢陽吉
   コロナ禍に思う/小澤康秀
   沖縄・コロナ禍を生きるー恐れず侮らず/ 平敷武蕉
   コロナ禍で思うことー子どもたちはどこへ/ 穂坂晴子
   コロナ禍中に思う・2/ 首藤滋
   幸福には風がいる/ ゆき・ゆきえ
   イセザキ町通りでは/ 金子秀夫
   骨の眠り/白川一
 詩
   戦争玩具のゆくえ/ 木村和
   風鈴音楽堂―シロガネ風鈴/ 福田美鈴
   東京オリンピック/ 新井翠翅
 評論
   全ての核兵器廃絶まで/ 増田勇
   点々飛び飛び、気まぐれ読書/ 村松孝明
 小説
   夢想と現実のはざまに/ 橋本敏夫
 書評
   斎藤幸平著『人新世の「資本論」』/ 土田宏樹
 俳句
  小澤康秀/加野康/篠原汀路/田辺昌/又邊けんじ/
  増田勇/山寺博丸 
 短歌
   中村昇/川ア健一
 川柳
   小林晶/今明/笑い茸
 会員の本紹介
   福田玲三著『走る高齢者たち』/ 篠原貞治
   田辺昌句集『亀鳴くや パート2』/ 加野康一
 編集後記
  
 
 
 『労働者文学』第87号 2020年7月25日発行
         表紙コラージュ「海底都市」/ 中里有

 
扉  労働者文学賞2020 選考結果
 
小説 佳作 
   淵海を泳ぐ〜はけんプロレタリア/ 津利四高
 小説 最終選考作品
   鎧の風鈴/ 荒川眞人
 詩 入選
   ノゾミの証し/ 後藤順
   働きたい/ 松橋倫久
   新聞配達/ 佐藤明子
   回るラインと観覧車/ 小暮純
   婆ちゃん/西銘いくわ

   《小説/評論・ルポルタージュ》部門選評
     (加野康一/鎌田慧/木下昌明/村松孝明)
  《詩》部門選評 新井翠翅/小澤康秀)

   
ペトリ皿/ 白川一
   
花が好きだと言うけれども/ 木村和
   
怠け者/ 福田美鈴
   
イセザキ町通りは/ 金子秀夫
   
筆頭平/ 新井翠翅
   
コロナ禍中に思う/ 首藤滋
   
学校に行けなかった愛国少女―何度でも言う戦争はイヤだ!/ 秋沢陽吉
   
疎開地での少年時代/ 又邊建二
   
出立の朝/ 平敷武蕉
   
臨港鉄道/ 北山悠
   
家族/ 篠原貞治
 
コラム
   
巣ごもり読書/ 土田宏樹
   
湯川秀樹の世界連邦/ 登芳久
 
俳句
   
小澤康秀/加野康/篠原汀路/田辺昌/又邊けんじ/
    増田勇/山寺博丸
 
 
短歌
   
中村昇
 
川柳
   
鮟鱇/今明/中村のぼる/笑い茸
 
編集後記