むかしヨーロッパクリップアートの世界へようこそ |
![]() |
タータンチェック | New | ||
|---|---|---|---|---|
| 紋章 T | ||||
| 紋章 U | ||||
| アルファベット | 「金細工アルファベット」 「シールドアルファベット」 「シーリングワックス」 |
|||
| アイコン | 「ホロスコープ紋章」 | |||
| 壁紙 | 「ブレイブハート」 | |||
| バナー |
| 紋章は、戦場において騎士個人を見分ける手段として楯に書かれた図形が始まりです。継承としての意味合いをも含む 紋章の起源は9世紀ドイツに始まり、フランス、イギリス、ヨーロッパ全土へと広がってゆきました。 それとともに楯だけの紋章から様々なアクセサリーの付いた大紋章も登録されるようになりました。 紋章はヨーロッパの時代考証のうえで重要な材料であるばかりか、シェークスピア等の古典文学を理解する上でも 不可欠な存在です。紋章学は奥が深く、難しい為ここでは分かりやすく日本の家紋と比べてみました。 |
| 紋 章 | 家 紋 |
| ●個人単位(親子でも違う紋章) | ●家単位 |
| ●架空の動物から頭蓋骨、切り落とした首、お墓等なんでも図案化した | ●不吉な図案は忌み嫌う |
| ●色多彩 | ●単彩(合戦は除く) |
| ●マーシャリング(二つ以上の紋章を一つの楯に組み合わせる)もある | ●組み合わせない |
| Japanese Home |