 
****第137**** |
2015年2月22日(日) |

ユニークなフォルムに愛着が湧く。スケール機にしてみたい人気の機体でもある。 メインローターブレードの枚数が5枚というのも作ってみたい理由。
実機感を出せるか楽しみでもある。 |
|
MD500E:エアロパートナーズ社のフォトギャラリーからお借りしました。 |
|
使用予定部品 |
(※:Walkera社) |
受信機 |
RX2620V(※) |
メインモーター(ブラシレス) |
HP05S |
テールモーター(ブラシレス) |
AP03 |
リニアサーボ |
1.3g、1セル専用HK1300(中国製) |
スピードコントローラー(メイン) |
XP-7A |
スピードコントローラー(テール) |
WK-WST-10A-L6(※) |
ギア |
メイン:136Tor70T、ピニオン:16Tor10T |
|
 |
目標 |
①ローター部の実機感を出す。 ②エアーフレームの作製に真空(吸引)成型を使ってみる。 |
|
|
-
成形は、胴体部と、テールコーン部に分けて木型を作る。
- 1)胴体部のフィルム成形用木型作製 (続き)
- 前回は外形基準出しから胴体の丸み成形まで済ませた。
- 今回は、仕上がりに近い形まで作った。左右分割の間に挟むスペーサで、左右別々に成形した時の仕上げ代を作り込めるようにした。
|

|
胴体の木型作製(続き) |
 |
 |
 |
 |
 |
削り過ぎ部分の不足埋め |
分割木型の表裏とスペーサ |
外観 |
 |
 |
|
|
|
スペーサと組み合わせ |
|
|
ブレードグリップ修復 |
メインブレード作製(材料:Mini CP用メインブレード)若干寸法を変えてみた |
 |
 |
 |
 |
 |
リンク軸受部欠損 |
欠損部に継ぎ足し(櫛歯噛み合わせ)この後リンク軸受加工 |
取り付け確認 |
長さ1mm長く
重量3.8g/5枚 |
取り付け穴位置を3.5mmに |
|