HOME他の記事へリンク

  ****第151****  2015年5月31日(日) 
スケールモデル2号機
スケールモデル       MD500Eを作る

ユニークなフォルムに愛着が湧く。スケール機にしてみたい人気の機体でもある。
メインローターブレードの枚数が5枚というのも作ってみたい理由。
実機感を出せるか楽しみでもある。
へりMD500E:エアロパートナーズ社のフォトギャラリーからお借りしました。
         使用予定部品   (※:Walkera社)
受信機 RX2620V(※)
メインモーター(ブラシレス)   HP05S  
テールモーター(ブラシレス)   AP03
リニアサーボ  1.3g、1セル専用HK1300(中国製) 
スピードコントローラー(メイン)  XP-7A
スピードコントローラー(テール)  WK-WST-10A-L6(※) 
ギア  メイン:136Tor70T、ピニオン:16Tor10T
部品
目標         ①ローター部の実機感を出す。
②エアーフレームの作製に真空(吸引)成型を使ってみる。  
 


  13 エアーフレーム作製

  13.9 外観仕上げ準備(続き)  
 

最終仕上げに向けて手付かずの部分を仕上げて行く
1)電池保持
バネ材(SUSφ0.4)で電池を固定する様にした。
2)成形体突合せ部
ラミネートフィルムで被った。
3)テールスタビライザー取り付け
テールギアボックスに接着し、激突時には分解するようにした。
4)スキッド先端
収縮チューブを熱成形した。
5)フットカバー付け根
ラミネートフィルムを巻き付け実機に似せた。

p1

p1p2


電池保持部
p3 p4 p5 p6 p7
バネ材(SUSφ0.4)を曲げて、保持枠を作る 付け根は板を被せ接着  電池セット
   突合せ部  
p8 p9 p10 p11
収納穴から見た電池 電池コネクター ラミネートフィルム貼り付け  
テールスタビライザー取り付け スキッド先端
p12 p13 p14 p15
噛み合わ部を設けて接着 収縮チューブで先端形成  
フットカバー付け根
p16 p17 p18 p19 p20
付け根にフィルムを被せて(フィレット)実機に似せてみた。


  13.9 外観仕上げ準備(続き)  
 

次回(第152)に続く
手付かず部分の仕上げ(メインローター・フェアリング、ローターブレードのカラーリング、ロゴ付け、スキッド先端ライトその他)。