 
****第219**** |
2016年9月25日(日) |
スケールモデル3号機 |
|
|
|
Schweizer S-300Cを作る s=1/37 |
◆メインローターブレード3枚機を作ってみたい。
◆ トラス構造で剛性を持つスケール機を実現したい。 |
 |
使用予定部品(案)と重さ |
g |
受信機 |
RX2636H-D(※1) |
5.2 |
メインモーター |
HP03S |
3.2 |
HP05S(5.8g) (予備) |
|
サーボ |
ks-20(※2)(3個) |
4.0 |
HCP100(※3) |
2.3 |
スピードコントローラー |
XP-7A 4.9g |
4.9 |
ギア |
検討 |
|
wikipediaより借用 |
(※1:Walkera)、(※2:Kyosho)、(※3:HiSKY) |
19.6 |
|
|
目標 |
|
①揚力/重量の比を前スケール機より大きくする。
②トラス構造のスケール感を出す。 |
|
|
- (31)電池に新コネクタ接続
- 前回、電池とコネクタの接続後にコネクタに導通が無くなった。今回、新しいコネクタを探した。
- 当初よりも定格が大きく、成るべく小型で、
- 定格250Vx3A(下写真)にした。
- (32)浮揚試験
- 何とか飛行できるものであることが確認出来た(下動画) 。
- 未だ怖さが先立ち上昇させることも、ホバリンゴも儘ならないないが、何とかなりそうな状態にある。暫くは飛行練習を続け、機体特性を掴みながら操縦に慣れたい。
- メインローターブレードの迎え角度(組付け確度):10°
- 電池:300mAh 25c
- 重量:53.7g(電池込み)
|

 |
(31)電池に新コネクタ接続
|
(32)飛行試験 |
 |
 |
 |
|
|
定格
左:125Vx2A(当初)
右:250Vx3A(今回) |
コネクター接続
(240mAh 25c)
(300mAh 25c) |
重心調整 |
|
|
- 次回(220)に続く
- フェアリング(キャノピー)の木型検討。
|
|