- (1)スワッシュプレートの作製 (続き)
- 材料はカーボン板(t1)を使い軽量化を考慮した。しかし要所が微細な為、メインローターの動きを安定して支えられるか強度的に不安がある。作り直し覚悟で反応を見ることにする。
-
- ①上側プレート
- walkera社4#3B機のスワッシュプレートの上側のφ6をφ5に削り、ベアリング(DDL850zz)に嵌めこむ。そこにカーボン板から削り出した上プレートをはめ込む。
- ②下側プレート
- φ8の穴にベアリングを嵌めこむ。
- (2)ボールエンドの作製
- スワッシュプレートの大きさは、リンケージのフレキシブル軸受構造が支配要因になる。軸受部を小さく、ガタのない確実な動きを作りたい。今回は実機と同じボールエンドを試作した。
- ボールをφ1、軸穴をφ0.5としこれを包み込む構造にしてみた。何とか使えそうなので次回はボールエンドとしての剛性アップを検討する。
|

 |