 
****第170**** |
2015年10月11日(日) |
スケールモデル3号機 |
|
|
|
Schweizer S-300Cを作る s=1/37 |
◆メインローターブレード3枚機を作ってみたい。
◆ トラス構造で剛性を持つスケール機を実現したい。 |
 |
使用予定部品(案)と重さ |
g |
受信機 |
RX2636H-D(※1) |
5.2 |
メインモーター |
HP03S |
3.2 |
HP05S(5.8g) (予備) |
|
サーボ |
ks-20(※2)(3個) |
4.0 |
HCP100(※3) |
2.3 |
スピードコントローラー |
XP-7A 4.9g |
4.9 |
ギア |
検討 |
|
wikipediaより借用 |
(※1:Walkera)、(※2:Kyosho)、(※3:HiSKY) |
19.6 |
|
|
目標 |
|
①揚力/重量の比を前スケール機より大きくする。
②トラス構造のスケール感を出す。 |
|
|
- (1)歯車止めピン
- 傘歯車の抜け止めと回転伝動。
- (2)ベルクランク周り
- クランク材はカーボン板(t1)とし、先端にsusピン(φ0.8)を立てた。
- (3)フォーク
- アルミ材から削り出した。
- (4)ハブ
- アルミ材より削り出し、軸はsus材にする。仕掛中。
|
ピッチ可変駆動の確認 |
|

 |
(1)歯車止めピン(前回の傘歯車からの続き) |
(2)ベルクランク周り |
 |
 |
 |
 |
 |
ピン用穴あけφ0.5(φ1穴にφ0.6棒を入れ位置がズレルようにして加工) |
ピンをセットし歯車回転確認 |
t1カーボンにケガキ |
使用部品:ネジ(M1)ワッシャー、スリーブ、ピン |
ピン立て(接着剤で固定) |
|
(3)フォーク |
 |
 |
 |
 |
 |
ブラケットと組立前 |
組立 |
ケガキ(アルミ板) |
成形 |
仕上げ |
|
(4)ハブ |
 |
 |
 |
続く |
|
軸は少し長め、飛行調整で確認する |
ピン差し確認 |
ケガキ(アルミ材) |
|
|
- 次回(171)に続く
- ハブ作製、テールローター駆動部の組立
|
|