 
| ****第203**** |
2016年6月5日(日) |
| スケールモデル3号機 |
|
|
|
| Schweizer S-300Cを作る s=1/37 |
◆メインローターブレード3枚機を作ってみたい。
◆ トラス構造で剛性を持つスケール機を実現したい。 |
 |
使用予定部品(案)と重さ |
g |
| 受信機 |
RX2636H-D(※1) |
5.2 |
| メインモーター |
HP03S |
3.2 |
| HP05S(5.8g) (予備) |
|
| サーボ |
ks-20(※2)(3個) |
4.0 |
| HCP100(※3) |
2.3 |
| スピードコントローラー |
XP-7A 4.9g |
4.9 |
| ギア |
検討 |
|
| wikipediaより借用 |
(※1:Walkera)、(※2:Kyosho)、(※3:HiSKY) |
19.6 |
|
|
| 目標 |
|
①揚力/重量の比を前スケール機より大きくする。
②トラス構造のスケール感を出す。 |
|
|
- (13)ピッチアーム作り直し (前回からの続き)
|

|
| (13)ピッチアーム作り直し (前回からの続き) |
 |
 |
 |
 |
 |
| 回転研削で成形 |
アーム部 |
 |
 |
 |
 |
 |
| アーム部概略形状出し |
ブレードを挟むスリッド(後でブレードの幅1mmに広げる) |
Cリング(抜け止め)挿入穴 |
 |
 |
続く |
|
|
| 概略加工済み |
テールブレード(t1):両面対称翼への加工前 |
|
|
|
- 次回(204)に続く
- テールローター組上げ、回転振動確認。
|
|