(1)テールブーム作製、組み込み |
 |
 |
 |
 |
 |
カーボンパイプ(φ4xφ3)にPETフィルム(t0.3)を被せ、ドライヤーで加熱しする。軟らかくなったところで一気に重りで引き下げてパイプに巻きつけ成形(第146参照)。 |
フィルム部を切り離し、所定長さに切り出し、カーボンパイプを戻して接着固定 |
 |
 |
|
|
|
テールローターに組み付け(嵌め合わせ部の補強はメインモーターとの連結時に行う) |
|
|
|
(2)スキッドフレーム |
 |
 |
 |
 |
 |
t1カーボン2枚合わせでフレーム作製、脚軸受用のスタッド(4箇所)を残しておく |
角にt0.5カーボンのステーを埋め込み |
ダンパー軸受用の溝形成 |
 |
 |
|
|
|
脚軸受:黄銅パイプ(φ2xφ1.5)を平たく潰す(溝幅0.8) |
脚軸受の埋め込み(接着)
・・・当初はスタットを設けて軸穴を加工する予定も損傷したので埋め込みに変更 |
|
|
|
(3)脚(スキッド用) |
 |
 |
 |
 |
 |
t1カーボン切り出し、後工程で張り合わせる |
概略削り出し |
軸受用の溝形成後 |
表面仕上げ |
 |
 |
 |
続く |
|
ペア組み |
接着剤浸透溝の成形とダンパー軸受 |
張り合わせ後φ2部を半月に切り取り。最下段は先端を厚み0.8mmに成形した物 |
|
|
(4)スキッド |
 |
 |
 |
 |
|
φ2カーボンロッドの先端を燃やして毛羽立たせた |
先端に線材を巻き付けて湾曲整形し、接着剤を浸透硬化後、線材剥ぎ取り |
先端仕上げ |
|
(5)ダンパー(試作) |
  |
 |
|
|
心棒(φ0.5)、コイルバネ(φ0.3susをφ1.2に巻き付けて作製)、パイプ(φ1.2xφ0.8)先端潰し |
|
|