 
**** 第297 **** |
2018年4月8日(日) |
スケールモデル4号機 |
|
|
|
Kaman K-MAX を作るK s=1/67 |
◆交差反転ローターはどんなことが起こるのか
◆テールローター無しで機体の回転制御を上手くできるか。 |
 |
使用予定部品(案)と重さ |
g |
受信機 |
RX2636H-D(※1) |
5.2 |
メインモーター |
HP05S |
5.8 |
(HP08S:予備) |
|
サーボ |
MK02(4個) |
10 |
スピードコントローラー |
XP-7A |
4.9 |
ギア |
検討 |
|
flickr.comより借用 |
(※1:Walkera) |
25.9 |
|
|
目標 |
|
①交差反転ローター実現。
②ラダー制御機構の実現。 |
|
|
- (2)揚力測定(2)
-
前回、ウォームギアの熱変形対策としてローターへの伝達歯車を傘歯車に換えた。
- これの出力特性を第294回と同様に、ローターブレードの迎え角度と揚力の関係を送信機スロットルの出力(ステック目盛り)を変えて測定した。
- 合わせて熱変形の発症有無についても確認した。
- 結果は
- ◎最大揚力は80g程度(下グラフ)となった。
- 目標は機体重量の1.5倍としているが、今回の結果から機体重量は53g程度が可能になる。
- 前回は最大揚力60g程度で、機体重量は40g以下にする必要があった。 揚力としは75g~90g必要必要と考えていたが、80g程度は実用可能揚力と思え、今後で様子を見る。
- ◎熱変形については異常は確認されなかった 。
-
|
揚力測定系 :揚力測定試験機、受信機(RX2636H-D)、台秤、ベンチテスト台、電源、回転計、送信機(写真外) |
|

|
|
揚力測定(ローターへの伝達歯車は傘歯車) |
ローターブレード迎え角度と特性
スロットル出力と特性
グラフのデータはグラフ化数値による
|